ジャンダルムへの切符 その5

ジャンダルムへの挑戦で気になるコストについて考えてみます。 

 ふんだんに遠征費用があればこんなこと気にせずに挑戦できるわけですが、私自身、限られた時間(有給休暇)と限りある遠征費用で挑戦するわけで、ある意味それも挑戦です。。。 

※全て2022年のシーズンの金額です


 まず必要になるのが<交通費> それに<宿泊費> <食事代> <ガイド費用> 


 あれ、こんなもんかっと思ってしまいました。登山ってあまり費用がかからないお財布にやさしい趣味なんですかね!? 順を追って内容を精査していこうかと思います。 


 <交通費>

 関西住みですから、ジャンダルムのある奥飛騨地方への遠征には交通費が結構かかります。 よく利用するのは夜間高速バス。 


これは前夜に大阪を出発したのち朝上高地のバスターミナルに到着するというすぐれもの。 車中ちょっとシンドイですが、時間と費用の節約になるので活用のメリットは大です。 到着時間も正確なので(だいたい早く着く)予定が組みやすいのもイイです。   

残念なのが、シーズン運行のみなのと、土日祝の予約が絶望的に取りにくいことですね。 それと、帰りの時間が決められているのでそれに間に合わせないといけないところです。ゆとりがあればイイのですがない場合慌ててしまって失敗してしまう可能性も。 50Lバックパック満載で阪急3番街を歩いているとチョイへんな目で見られるのもアレです。(慣れれば問題ないです) 

 

大阪→上高地 バス利用で 

¥ 11400

往復 計¥ 22800 

※時期により変動あり



 次に自家用車で上高地に向かう場合、 神戸在住なので、名神高速西宮インターから高速利用 。この場合も、深夜割引の時間帯で考えてみます。


行きは深夜割引あり 帰りは普通料金適用

行き ETC割引あり 西宮→高山(飛騨清見) ¥5020

 帰り 普通料金    高山(飛騨清見)→西宮 ¥ 7170


 自家用車なのでガソリン代もかかります。1lで10km走るとして、上高地まで片道360km。往復で720km。 72lのガソリンを消費するので 1l=170円として ¥12240 さらに駐車場料金もかかります。1日1000円として2日。 ¥2000

計¥26430


 自家用車の場合のメリットは乗換不要。自宅からダイレクトに奥飛騨に向かうことが可能。沢渡の駐車場利用になりますが、シーズン中は登山者用駐車場から上高地行きバスは頻繁にあるのでとくに問題にならないはずです。仮眠 着替え 飲食 に気を使うことがない。数人で割れば安くなることも。予定が臨機応変に変更できる。(気が乗らなければ帰ればいい! ソロの場合ですが) 

 最大に残念なところは運転がわずらわしい。。とくに帰りの運転のダルイことはないです。 少し高額。最近はガソリンも値上がりしているのでココをどこまで妥協できるか悩ましいですね。 


鉄道利用も検討します。


大阪駅→高山駅 のぞみ 特急飛騨号で ¥10010(片道)

高山農飛バスセンター→上高地 ¥2660(片道)

それぞれ往復 計¥25340

鉄道利用は結構好みなんですが、登山する時間帯にはちょい使いづらいです。観光には良いのですが到着時間によっては前夜泊が必要になるのでさらに宿泊費も必要になりますね。。

飲酒できる 寝ても大丈夫っていうメリットもありますが。快適っちゃ快適です!


あと 神戸在住の私の場合、神戸空港〜松本空港 FDA 利用も考えられますが、お財布に優しくなさそうなので割愛させてもらいます〜



 <宿泊費> 

 今回考えられる最短ルートでは、岳沢小屋泊 もしくは 穂高岳山荘 泊になる予定です。 ちなみにザックの重量を軽くする上でも山小屋泊は重要な点だと思います。なにより軽量だと疲労の軽減にもつながりケガ、事故の予防、「お金で安全を買う」っていうことでしょうか。 それにテント泊ではゆっくり眠れないこともしばしば。 ここは小屋泊にして宿泊費を考えます。←考えても安くならない!


 岳沢小屋  1泊2食(夕食 朝はお弁当) ¥13000

穂高岳山荘  1泊2食(夕食 朝はお弁当) ¥ 13500


 今回は日曜泊なので予約に困る事はまずないかと思いますが、シーズン中の土日祝などはコロナの影響もあって予約が取れない可能性もあります。早めの予約にこしたことはないですね。 


 <食事代> 

 日曜日 0:00出発     

夜食  ¥1000 

朝食 ¥1000 

行動食 ¥2000 

 

月曜日 3:00行動開始  

朝食 お弁当  

行動食 ¥1000 

行動終了後 ¥2000 

帰り夕食 ¥2000 

計¥9000

 と、まぁ結構出費がありますね。。。 

ここからガイド費用をいれると (とあるガイドさんのページから引用)


<ガイド費用> 

 1日当たり ¥ 30000 2日で ¥60000 ここにガイドさんの宿泊費 雑費などをいれるとざっくり ¥ 75000程度


合計 ざっくりと ¥50000ぐらい ※ガイド費用別

ふぅ 登山って結構費用がかさむあまりコスパの良くない趣味なんですね。。。 


0コメント

  • 1000 / 1000

兵庫 大阪 近郊 「ユルいハイク 〜 アツいアルパイン(初級) 〜 外岩クライミング」メンバーシップ

六甲山をおもに「ユルいハイク〜アツいアルパイン(初級)〜外岩クライミング」の活動をしています。 春のハイク、夏のアルプス、秋のクライミング、冬の八ヶ岳 メンバーの登山の好みはそれぞれ違いますけど、山を愛する心に違いはありません(笑) 山を楽しむのに 年代 性別 はあまり意識せずに楽しめたらいいな。