ジャンダルムへの切符 プロローグ

’22年の夏、バリーションルートの入門で穂高連峰にあるジャンダルムを目指すことにしました。国内一般登山道で最難関と言われている奥穂高岳〜西穂高岳を縦走することとしてその中でも特に目立った峰であるジャンダルムを目標にトレーニングしていきたいと思っています。


そのためのステップとして

1:長時間のコースタイムを走破する。約10時間の行動時間

2:山小屋での宿泊に慣れる。2泊以上

3:確実なルートファインディングをする能力を高める

4:ガレ場、脆い岩場での歩行能力

5:登攀トレーニング三点支持




6:装備の見直し軽量化

7:ロープ、ハーネス、カラビナなど登攀用具の扱い方

などを考えてトレーニングに励みたいと思っています。


とりあえず、国内一般登山道で最難関と言われているルートなのでそれまでに縦走しておくべきルートとして、


八ヶ岳 硫黄 横岳 赤岳

八ヶ岳 権現 赤岳

鹿島槍ヶ岳 五竜岳 八峰キレット

唐松 白馬岳 不帰キレット

北穂 南岳 大キレット

などがあります。


なので季節の条件、関西圏からの交通など考慮してトレーニングでこのどれかのルートをまず縦走してからやっとジャンダルムへの切符が手に入るのかなと。。。


奥穂高岳〜西穂高岳の縦走を9月初めに設定すると、トレーニングの時間は限られてきます。

5月の終わり〜6月にいずれかの縦走ができればいいのですが、どこも雪が残っていますからちょい難しいですね。アイゼン ピッケル装備で八ヶ岳が精一杯だろうなぁ。



0コメント

  • 1000 / 1000

兵庫 大阪 近郊 「ユルいハイク 〜 アツいアルパイン(初級) 〜 外岩クライミング」メンバーシップ

六甲山をおもに「ユルいハイク〜アツいアルパイン(初級)〜外岩クライミング」の活動をしています。 春のハイク、夏のアルプス、秋のクライミング、冬の八ヶ岳 メンバーの登山の好みはそれぞれ違いますけど、山を愛する心に違いはありません(笑) 山を楽しむのに 年代 性別 はあまり意識せずに楽しめたらいいな。