ジャンダルムへの切符 その1

今回ジャンダルムへの挑戦するためのルート、日程を検討したいと思います。

西穂〜奥穂高の稜線上は登山者が多いと事故の原因にもなります。が、8月の最盛期、土曜日日曜日には混雑が考えられるので(山小屋の混雑も)

9月初旬 平日

に設定したいと思っています。

また西穂〜奥穂高の標準的な所用日数は2泊3日と考えられますが、一般的な企業にお勤めで3日の休暇はまとまって取りにくいのもあって

1泊2日

でもって設定すると、

こんな感じでルート、日程の設定になるのかなぁと思っています。

1日目に上高地から穂高岳山荘を目指します。途中、岳沢小屋など補給ポイントもありますから気合とやる気があれば特に問題なく目指すことができますね!

2日目は早朝に穂高岳山荘を出発し一路西穂高岳を目指します。途中、天候体調などに不安があれば、ジャンダルムをピストンすることを検討、また最悪の事態であれば天狗沢を下山することが可能です(これは避けたい)


マイカーでの登山かと思います。入山口と下山口が違いますが新穂高からアカンダナの駐車場まではバスまたはタクシーを利用する予定です。



ジャンダルムへの切符 その2 続く。。

0コメント

  • 1000 / 1000

兵庫 大阪 近郊 「ユルいハイク 〜 アツいアルパイン(初級) 〜 外岩クライミング」メンバーシップ

六甲山をおもに「ユルいハイク〜アツいアルパイン(初級)〜外岩クライミング」の活動をしています。 春のハイク、夏のアルプス、秋のクライミング、冬の八ヶ岳 メンバーの登山の好みはそれぞれ違いますけど、山を愛する心に違いはありません(笑) 山を楽しむのに 年代 性別 はあまり意識せずに楽しめたらいいな。