芦屋荒地山 バリエーションの記録(芦屋市)


芦屋荒地山 畦道谷東尾根バリエーションルート

9:30 芦屋川駅

10:00 入渓ポイント

12:00 オレンジ色のスラブ

14:00 なかみ山 巨石群の課題

16:40 岡本駅 

18:30 解散

芦屋川入渓ポイントの確認 →カーブNO9

弁天滝は確認出来ていない

芦屋川右岸道 →現在荒地山方面から通行止めのため少し荒れている

宝泉水の確認 →確認できず

バリエーションルートの下見


クライミングできるか

オレンジ色の巨石クライミング 多分東尾根の途中にあるはず

→東尾根ルートの少し北 難易度高めのバリエーションにある アンカーあり


芦屋川左岸道の通行止めのため、芦屋川駅から奥山精道線 車道を歩き入渓ポイントを目指す。

とある入渓ポイントから、芦屋川に入る。右岸にはいるとすぐに登山道、宝泉水がある。ここで一息

→藪漕ぎルートファインディング 要


航空母艦岩を横目に沢をつめていき、東尾根分岐を右へ

→踏み跡 明瞭

ここからバリエーションルートの開始である



ハーネス

20mロープ

各種ディバイス

スリング

手袋

クライミングシューズ

のこぎり

たわし



バリーションルートの終盤にオレンジ色の岩が出てくる。過去からの課題であるが上部はリボルト済

課題の世話人に感謝 ありがとうございます

→ バランシーなスラブ 今回はレイバック気味にして逃げる


ビック巨石群ボルダー サンデーモーニング プリャクティスレイバック ハンドジャム ちょっとしたスラブ

ささっとこなしたらプロペラ岩方面へ下り、めざせプロペラ岩

プロペラ岩でちゃっとスラブをこなしたら、黒岩を下って立入禁止看板をふりきって広場へ


水小屋を超えて少しのぼれば本日のメインディッシュ  

なかみ山 名もなきボルダーたち




今回はこれらの調査でした


ちょい詳しい地図の制作をしたいと思っていますので、詳しい場所などの

記録を取りたいとおもいます。

(開拓気分)

まま、開拓はされているのだろうと思いますから、ちょっとした清掃活動などができればいいなぁ



0コメント

  • 1000 / 1000

兵庫 大阪 近郊 「ユルいハイク 〜 アツいアルパイン(初級) 〜 外岩クライミング」メンバーシップ

六甲山をおもに「ユルいハイク〜アツいアルパイン(初級)〜外岩クライミング」の活動をしています。 春のハイク、夏のアルプス、秋のクライミング、冬の八ヶ岳 メンバーの登山の好みはそれぞれ違いますけど、山を愛する心に違いはありません(笑) 山を楽しむのに 年代 性別 はあまり意識せずに楽しめたらいいな。